えーなにかですねー、
アマゾンのリンクをべたべた貼り付けたエントリばっかりしてたらですね、
ブログがやたらと重くなってしまいましてな。
ちょっと骨休めせんといかんようになりました。
しかし、読んだ絵本をアマゾンでリンクさせて、保存すると言うのは、便利なんですよ。本の表紙が表示されることによって、本の内容を記憶する助けにもなる。
このごろ絵本読みの冊数が回復しているので、えらいことになっておりますが・・・
他の話題についてもエントリすればいいのである。バナーとかなしで、テキストオンリーのエントリを!
人気blogランキン
グへ
2008年5月14日水曜日
2008年4月17日木曜日
カリンバ
カリンバという楽器がある。板の上に細い鉄板を取り付け、親指ではじいて演奏する。別名「親指ピアノ」。中南アフリカで広く使用されている。
カリンバについていろいろ書いてみようかと思ったが、やめ。ただひとつ、下に挙げたカリンバの商品説明にこんな記述がある。(強調引用者)
確かに、みやげ物用として作られた製品は、楽器としての質にばらつきがあったり、不良品も多くのだろう。しかし、「西洋音階で調律=楽器として完成」では、決してないだろう。その楽器に固有の音階は、それをはぐくんだ文化の固有性のあらわれだから。ここでは
というふうに述べられている。カリンバには音色や演奏方法に、楽器独自の特徴があり、それを消してしまっては、すでに“アフリカの楽器”とはいえない、ということだ。
いっぽう、西洋音楽の音階で調律することによって、他の楽器に親しんだ人にもとっつきやすくなる、という利点も否定できない。
前にここで
というように述べたが、楽器が何かエスニックな雰囲気をかもし出している場合、その楽器のはぐくまれた背景について考えなければ「どうなのだ・・・」となるのかな、と思うのであった。
ヒュー・トレイシー社製 カリンバ
価 格: 16,000円 (税込 16,800円)
カリンバについていろいろ書いてみようかと思ったが、やめ。ただひとつ、下に挙げたカリンバの商品説明にこんな記述がある。(強調引用者)
西洋の音階に調律された「カリンバ」です。カリンバとは左右の親指で弾いて音を出すアフリカ生まれの楽器。「親指ピアノ」の名前で親しまれ、世界中で愛好者が広がっています。こちらのカリンバは、安易な観光用のみやげ物とは違い、楽器としてより完全性を追求した本格的なものです。様々なジャンルの音楽で使用可能です。
確かに、みやげ物用として作られた製品は、楽器としての質にばらつきがあったり、不良品も多くのだろう。しかし、「西洋音階で調律=楽器として完成」では、決してないだろう。その楽器に固有の音階は、それをはぐくんだ文化の固有性のあらわれだから。ここでは
ヒュー・トレーシーはカリンバのキイを西洋音楽の音階に調律し、カリンバには必須の雑音をなくした楽器を「カリンバ(KALIMBA)」という名前で売り出しました。楽器屋さんで売ってますよ。ここから、世界的に「カリンバ」という名前が定着していきました。アフリカの現地ではカリンバをどのように演奏しているか、という観点から見ると、西洋音階のカリンバはアフリカのカリンバではなく、西洋音楽の楽器だと言った方がいいでしょう。
というふうに述べられている。カリンバには音色や演奏方法に、楽器独自の特徴があり、それを消してしまっては、すでに“アフリカの楽器”とはいえない、ということだ。
いっぽう、西洋音楽の音階で調律することによって、他の楽器に親しんだ人にもとっつきやすくなる、という利点も否定できない。
前にここで
近くの駅前でも、ペルーかボリビアから来日したフォルクローレのバンドをよく見かけるが、結局、そのエスニックなテイストが「投げ銭」の価値を幾分か押し上げていることは否めないだろう。尺八にしろ、民族的な楽器を演奏してやろうという志向の中にそういう不純な動機が含まれていたことは否定しない。それで海外をサバイバルできるなら越したことはないし、あわよくば「文化交流」にもなるだろう。しかし、国内でサバイバルするために外国の珍しい楽器を日本人が演奏するというのはどうなのだ。・・・まあ「こんな楽器もありますよ~」みたいな話題にはなるか。そして、そのストリートミュージシャンの市場価値は、少しの間高まるかもしれない。彼の演奏技術がどのようなものかわかるまでの間ね。
というように述べたが、楽器が何かエスニックな雰囲気をかもし出している場合、その楽器のはぐくまれた背景について考えなければ「どうなのだ・・・」となるのかな、と思うのであった。
ヒュー・トレイシー社製 カリンバ
価 格: 16,000円 (税込 16,800円)
リンク集
カリンバ - Wikipedia
Google検索―カリンバ
カリンバがすき!
創作カリンバ工房
山田晴三流カリンバお試しコーナー
2008年4月4日金曜日
3月に読んだ絵本
3月に読んだ絵本
ヒトコト
- 1『おはなしこねずみロミュアルド』アンヌ・ジョナス、フランソワ・クロザ なかいたまこ フレーベル館 1999
- 2『えのすきなねこさん』にしまきかやこ 童心社 1986
- 3『エルンスト』エリサ・クレヴェン なぎ・ともこ リブロポート 1992
- 4『やんちゃなサルとしずかなパンダ』アントニア・バーバー、メイロ・ソー 山口文生 評論社 2001
- 5『モーリッツと空とぶ船』ディーテル・ヴィースミューラー 徳間書店 1999
- 6『スマッジがいるから (あかね・新えほんシリーズ)』ナン・グレゴリー、ロン・ライトバーン 岩本綾 あかね書房 2001
- 7『おとうさんの庭 (大型絵本)』ポール・フライシュマン、バグラム・イバ・トゥリーン 藤本朝巳 岩波書店 2006
- 8『おひさまがつれてきたおともだち』カレン・ホレンダー、クリスティーネ・レトル ふせまさこ 新世研 2000
- 9『おおきなラッパとちいさなオリー』ジャック・ベクトルド、オーリリアス・バタグリア 清水奈緒子 徳間書店 2001
- 10『算数の呪い』ジョン・シェスカ、レイン・スミス 青山南 小峰書店 1999
- 11『トコトコさんぽ (たんぽぽえほんシリーズ)』長野ヒデ子、スズキコージ すずき出版 2007
- 12『ぼくのきいろいバス (学研おはなし絵本)』荒井良二 学研 2007
- 13『はこははこ?』アントワネット・ポーティス なかがわひろたか 光村教育図書 2007
- 14『ロボットとあおいことり』デイヴィッド・ルーカス なかがわちひろ 偕成社 2007
- 15『ティーピーとふしぎなおしろ (学研おはなし絵本)』西巻かな 学研 2007
- 16『ちっちゃな ちっちゃな おんなのこ』バイロン・バートン 村田さち子 PHP 2004
- 17『天の町やなぎ通り (あかね・新えほんシリーズ 36)』あまんきみこ、黒井健 あかね書房 2007
- 18『白猫』エロール・ル・カイン再話 中川千尋 ほるぷ出版 2003
- 19『ザ・ボーン』南部和也、田島征三 アリス館 2007
- 20『超じいちゃん』ステファニー・ローゼンハイム、エレナ・オドリオ・ゾーラ 青山南 光村教育図書
- 21『なくしたものみつけた』五味太郎 偕成社 1997
- 22『ぼくのりょこう』はしもとひろこ 朔北社 2001
- 23『ハコちゃんのはこ (レインボーえほん 14)』竹下文子、前田マリ 岩崎書店 2007
- 24『はらぺこくま』ハインツ・ヤーニッシュ、ヘルガ・バンシュ いとうみゆき ひくまの出版 2005
- 25『ねえツチブタくん』木坂涼、いちかわようこ 朔北社 2004
- 26『だれかいるの?』マイケル・グレイニエツ ほそのあやこ ポプラ社 2004
ヒトコト
- 1.『ねずみ版アラビアンナイト』みたいなおはなし。図書館に住んでいる本好きのねずみが怖い猫にお話をきかせてピンチ脱出。
- 2.絵が何の役に立つの、といわれた絵描きのねこさん。
- 4.猿とパンダ、人気のわけはそれぞれ違います。それでいいのです。
- 5.冒険活劇!
- 6.ダウン症の女の子が、イヌを拾う。こころあたたまるおはなし。
- 7.自分のしたいことが形になってあらわれるふしぎな植木。
- 8.虹とか太陽とか、地の果てはどのようになっているんだろう。
- 9.ほんとに楽器を練習するには、騒音が問題になりますよね。へただと特に!。いまはそういう防音小部屋がありますからいいですけど・・・。でも、そんなへたな楽器の音も、時には役に立つことがあるのですね。
- 10.算数や数学がきらいなひとには頭が痛くなるような絵本。青山南はおもしろい本を訳してくる。
- 13.はこに想像力を刺激されるこども。表紙や裏表紙がダンボールの紙でできている!。シンプルな絵もかわいくて繰り返しもおもしろい。秀作。
- 14.心臓がこわれたロボットがこんなに動いていいのかどうかはさておき、こころあたたまるストーリー。胸のポケット(心臓)で小鳥が巣をつくるなんて!
- 16.ちっちゃなおんなのこと、一緒に住んでいるねこの、けんかと、なかなおり。「ちっちゃな・・・」のくりかえしがいい。食べ物のうらみはもっと根深い?
- 17.郵便局に何枚もとどく、存在しない町名のはがき。ほろりとさせられるすぴりちゅある物。
- 18.よくある三兄弟もの。
- 19.骨の王様のパーティーで、世界中の骨が身体をホッポリ出してお出かけなんて、ありえね~~~。
- 20.おじいちゃんには元気になってほしい。そのきもちはわかりますが、そこまででなくても、やりすぎーーー。
- 21.庭にいっぱいなつかしいものが埋まっています。それは、きみの成長の証ですね。(^-^)
- 22.絵がかわいいうんち輪廻転生もの。食物連鎖事始。こういうジャンルが成立しているきがする。こどもはうんちものがだいすきとのことだ。
- 23.はこのだいすきなねこ。はやりのネコなべではない。
- 26.グレイニエツの豪快なクレヨン画がいい味。部屋はそうじをしよう!
2008年3月24日月曜日
読むかもしれない本一応( ..)φメモメモ 『ワッハ上方を作った男たち』
読むかもしれない本一応( ..)φメモメモ
ワッハ上方を作った男たち 毛馬 一三/著 西日本出版社 2005.5
ここでみつけた
Mickey's Room: 橋下大阪府知事よ文化を知れ!
いま“ムダ施設”として話題になっている「ワッハ上方」について。
ワッハ上方を作った男たち 毛馬 一三/著 西日本出版社 2005.5
ここでみつけた
Mickey's Room: 橋下大阪府知事よ文化を知れ!
いま“ムダ施設”として話題になっている「ワッハ上方」について。
2008年3月4日火曜日
2月に読んだ絵本
2月に読んだ絵本
2月は久しぶりに、一日一冊ペース超える。
ヒトコト
2月は久しぶりに、一日一冊ペース超える。
- 1『ハルばあちゃんの手 (日本傑作絵本シリーズ)』山中恒 木下晋 福音館書店 2005
- 2『ふつうに学校にいくふつうの日 (世界の絵本コレクション)』コリン・マクノートン、きたむらさとし 柴田元幸 小峰書店 2005
- 3『エドワールとアルマン ひるねのぼうけん』アンネ・エルボー 木本栄 ひくまの出版 2001
- 4『ふしぎなエレベーター』パウル・マール、ニコラウス・ハイデルバッハ 関口裕昭 ほるぷ出版 1995
- 5『ブルーカンガルーがやったのよ! (児童図書館・絵本の部屋)』エマ・チチェスター・クラーク まつかわあゆみ 評論社 2003
- 6『ブクブクブー (教育画劇みんなのえほん)』井上洋介 教育画劇 2005
- 7『つみきつんでもっとつんで』土屋富士夫 徳間書店 2002
- 8『でてこいミルク!』ジェニファー・A・エリクソン、オラ・アイタン うちだりさこ 福音館書店 1995
- 9『テディベアにそだてられたおとこのこ』ジェニファー・ウィリス、スーザン・バーレイ 河野万里子 ほるぷ出版 2002
- 10『テントとおともだち』リカルド・アルカンターラ、グスティ しまむらかよ ポプラ社 2002
- 11『すいようびくんのげんきだま (講談社の創作絵本)』那須田淳、エリック・バトゥー 講談社 2006
- 12『10にんのきこり』A・ラマチャンドラン 田島伸二 講談社 2007
- 13『ちゃっかりこぞうはまるもうけ?』マラキー・ドイル、ジェーン・レイ きむらみか 徳間書店 2002
- 14『なんでもふたつ (児童図書館・絵本の部屋)』リリー・トイホン再話 せきみふゆ 評論社 2005
- 15『テオとひこうき』ビオレタ・デノウ こにしまりこ 青玄社 1985
- 16『ぞうのエルマー〈4〉エルマーとウイルバー (ぞうのエルマー (4))』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2002
- 17『ぞうのエルマー〈7〉エルマーとカンガルー (ぞうのエルマー (7))』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2002
- 18『エルマーとカバ (ぞうのエルマー)』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2005
- 19『ガッタンゴットン (創作絵本シリーズ―Present to kids&you)』スズキコージ 平凡社 2006
- 20『だいすきなもの―ネパール・チャウコット村のこどもたち』公文健太郎 偕成社 2007
- 21『リサとガスパールのたいくつないちにち』アン・グットマン、ゲオルク・ハレンスレーベン 石津ちひろ ブロンズ新社 2004
- 22『リサかぜをひく』アン・グットマン、ゲオルク・ハレンスレーベン 石津ちひろ ブロンズ新社 2004
- 23『ぞうのエルマー〈6〉エルマーとまいごのクマ (ぞうのエルマー (6))』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2002
- 24『エルマーとヘビ (ぞうのエルマー)』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2005
- 25『エルマーとローズ (ぞうのエルマー)』デビッド・マッキー きたむらさとし BL出版 2005
- 26『バースデー・ドッグ』斉藤洋、高畠那生 フレ-ベル館 2004
- 27『しょうぼうていハーヴィ ニューヨークをまもる』マイラ・カルマン 矢野顕子 リトルドッグプレス 2004
- 28『しろいみち』丸岡慎一 BL出版 2005
- 29『こよみともだち (日本傑作絵本シリーズ)』わたりむつこ、ましませつこ 福音館書店 2002
- 30『もしも、そばにいぬがいたら』河原まり子 偕成社 2002
ヒトコト
- 1 おばあちゃんの一生が迫力アルモノクロの鉛筆画で。
- 4 アパートの他の階が別の世界に。
- 5 なんでもカンガルーのぬいぐるみのせいにしちゃう女の子のはなし。ラストはほのぼのだけど、これでいいのかな?
- 7 つみきをどんどん積んで宇宙まで行こう。
- 8 都会の男の子が乳搾りに挑戦。テーマもよく、たたみかけるおもしろさもありいい作品ではないかと・・・「七五調の内田」
- 9 あかちゃんを森で見つけてしまったくまのぬいぐるみたち奮戦。
- 10 ウルグアイ出身・リカルド・アルカンターラ。グスティの絵もかわいい。
- 11 なんですいようびくんがげんきだまを作るのか?。水曜日は週の真ん中で、いちばんきついからかな。バトゥーの絵もかわいい。
- 12 10人のきこりが10本の木がある森の木を一本づつ切ると・・・。秀作と思います!(^^)!
- 13 そんなにかんたんにもうかりません。
- 14 なんでも2倍にできる壷があればぼくも欲しいです、はい、何か?
- 16 エルマーのいとこウイルバー。チェック模様がカッコイイ。エルマーシリーズのラストは、なかなか余韻がくる。
- 18 かばさんたちとゾウさんたちが、せき止められた川をドロだらけになって開通させるシーンは感動的。
- 19 スズキコージ独特の癖のある画風に、変な名前の駅や擬音語がおもしろい。
- 20 学校に行けるって、こういうことだったんだよな、と思わされる一冊。
- 21 大人気「リサとガスパール」シリーズ。ふたりでいたずらしすぎます。
- 23 小象のためにクマのぬいぐるみを探すエルマーとウイルバー。
- 24 へびはだれの味方なのか?。
- 26 ふてぶてしいバースデイドッグ。誕生日にもらってもなあ・・・
- 27 911事件のときに活躍した消防艇。
登録:
投稿 (Atom)